先人たちが大切に守ってきた、
庄内町の歴史と文化
庄内町の歴史ある寺社、由緒深い史跡、地域や日本を支えた偉人たちの業績などを通して、町の歴史や文化に触れることができます。
スポット一覧
-
亀治が昭和2年に藍綬褒章(産業振興などの功労者に与えられる)を受賞したことを記念して小出新田八幡神社の境内に石碑が建立された。「亀ノ尾」の創選者「阿部亀治」の偉業を讃えるとともに、地域の豊作を祈るた...
-
鶴岡にある総穏寺の末寺で文禄年間(1592-95)に創建されました。創建当時は天台宗であったが後に曹洞宗に改宗し現在に至っています。本堂にある走り大黒はこの地が米作地ということで俵の上には乗っていません。 ...
-
見政寺にある山形県で唯一の「円空仏」。350年前、旅に生き、天災や飢饉などに苦しむ人々のため、仏像を彫り続けた遊行僧、円空作の仏像。円空仏は一刀彫によるノミ跡を大胆に残した荒々しい造形と、慈愛に満...
-
座席数が504ある大ホールは、音響を最重視した設計であり、劇場としても使える多目的ホールとなっている。小ホールには可動ステージがあり、ミニコンサートやリハーサル、展示会など多岐に利用できる。